【お知らせ】令和7年度 第59回作文・第47回書写 応募のご案内

このたび「中学生の税の作文(第59回)・書写(第47回)」が開催されることとなりました。中学生の皆さんを対象に、「税」をテーマとした作文・書写の作品を広く募集いたします。将来の納税者となる子どもたちが、税の意義や社会との関わりについて考える貴重な機会です。

(詳細は、こちらのPDFよりご覧ください)

■ 応募対象

作文部門:全国の中学校・義務教育学校(中学3年まで)の生徒

書写部門:岡山・鳥取・広島・島根・山口の中学校・義務教育学校(中学3年まで)の生徒

■ 応募期間

令和7年9月3日(水)

※詳細な締切日は学校を通じて通知されます。中学校を経て各地区の納税貯蓄組合連合会に提出がされます。

■ 応募内容

  • 作文部門:税に関する自らの考えや体験などを綴った文章(400字づめ原稿用紙3枚1200字以内、題名含む。文字数厳守)
  • 書写部門:「税に関する標語」を楷書または行書で書写。出品票を貼付。

なお、記載方法や課題、作成要領に関して決まりがありますので、(詳細)からご確認ください。

■ 表彰内容

作文部門入賞者には、内閣総理大臣賞をはじめとする各省庁大臣賞、国税庁長官賞、県知事賞、広島国税局長賞など、数多くの賞が用意されています。書写部門受賞者員は、広島国税局長賞などの多くの賞に加えて、協力が顕著な中学校には熊野筆事業協力組合からの賞状や副賞の贈呈もあります。

■ 昨年度の実績より

令和6年度も中国地方から多くの中学生が優秀な作品を応募され、以下のような素晴らしい成果が見られました。

  • 国税庁長官賞(作文)
  • 岡山県知事賞(作文)
  • 岡山県知事賞(書写)
  • 広島国税局長賞(書写)

多くの生徒さんが入賞されました。

■ 主催・後援

  • 主催:全国納税貯蓄組合連合会・国税庁(作文)、中国納税貯蓄組合連合会(書写)
  • 後援:日本税理士会連合会、(財)大蔵財務協会、(財)全国法人会総連合(作文)広島国税局、熊野町(書写)中国地方各県教育委員会、中国青色申告会連合会、中国地方法人会連合会、広島国税局間税会連合会

納税の意義を知るきっかけに

税の役割や意義を自らの言葉や筆で表現することで、子どもたちに「社会とつながる力」を育む大切な機会です。学校・保護者の皆様にも、ぜひ積極的なご協力をお願い申し上げます。

参加を通じて、自分自身の考えを深めながら、地域や社会の仕組みに対する理解を深めていただければと思います。


岡山県納税貯蓄組合総連合会
〒701-1343  岡山県岡山市北区惣爪276-4
℡ 086-287-6556

鳥取県納税貯蓄組合連合会
〒689-4121  鳥取県西伯郡伯耆町大殿1286-14 香川税理士事務所内
℡ 0859-68-5063

広島県納税貯蓄組合総連合会
〒733-0022  広島市西区天満町11-23 内藤ビル301
℡ 082-533-6157

島根県納税貯蓄組合連合会
〒693-0011  出雲市大津町1131-1 出雲商工会議所内
℡ 0853-25-3710

山口県納税貯蓄組合総連合会
〒747-0023  防府市多々良2-4-8 いわかわ様方
℡ 0835-25-7114

コメント

タイトルとURLをコピーしました